

2006年06月30日
2006年06月29日
2006年06月28日
2006年06月27日
2006年06月26日
2006年06月25日
2006年06月24日
2006年06月23日
2006年06月22日
2006年06月21日
2006年06月20日
2006年06月19日
2006年06月18日
2006年06月17日
2006年06月16日
2006年06月15日
2006年06月14日
2006年06月13日
2006年06月12日
2006年06月11日
2006年06月10日
2006年06月09日
2006年06月08日
2006年06月07日
2006年06月06日
2006年06月05日
2006年06月04日
2006年06月03日
2006年06月02日
2006年06月01日
「武田薬品1000億円申告漏れ。「いつまでも雑魚は相手にせんといてくれたらうれしいけれど・・・」」
2006年06月29日
「日銀総裁、奥様名義の株式は「阪神電鉄」「高島屋」ホントに不思議!アラ不思議!」
2006年06月28日
「4兆円寄付のバフェットさん、質素な自宅で資産相続に批判的。こんな賢人もいるのですね・・・」
2006年06月27日
「米人が寄付した4兆3000億円というお金は年利2%で計算して、一日2億円使っても元本は増え続けるという・・・」
2006年06月26日
「ある意味、うちは選手任せのジーコ的采配やけど大丈夫なんやろか???」
2006年06月25日
「親が子に期待して何が悪いのか、そんな子供に殺されたら本望やと思うが、今の子は弱い者にあたってしまう・・・」
2006年06月24日
「日本の次期監督はヒディングが良いと思うけど、もうロシアの監督に決まっている。残念!」
2006年06月23日
「先ずは、お隣の韓国に勝てるようにならないとW杯決勝には行けない気がします・・・」
「夏に向って・・・雨が降ると気温が下がるのがちょっと心配。」
2006年06月22日
「テポドンさん、何処かで戦争をしないとダメなアメリカの口実になったら、あきまへんで・・・」
2006年06月21日
「「殺してから」殺意はなかったと言われても・・・光市母子殺害事件は死刑でしょう。」
2006年06月20日
「新たに選任された取締役を掲示しました。上記の「プロフィール」をクリックしてください。」
2006年06月19日
「「オ~ゥ!ヤナギサワ、ヘタクソ!ミナサン、ヘタクソネ!」」
2006年06月18日
「素浪人にならないように、侍ブルーの戦士たちへ。」
2006年06月17日
「アルゼンチンのメッシ伝説が始まった歴史的瞬間を見た!弱冠18歳で行きなりのワンアシスト、ワンゴ~~~ル!!!」
2006年06月16日
「“正直”であれば難しくはない、隠そうとするからややこしくなる。「正直は最大の戦略なり」という言葉もある・・・」
2006年06月15日
「医療費も金持から厚く取らないと貧しい老人は刑務所みたいなホームに入れられる・・・」
2006年06月14日
「「フルスペック・ハイビジョン」 確かにどこが“完全仕様”のテレビかと思っていた・・・」
2006年06月13日
「パブリック・ビューイングした甲斐もなく、日本のワールドカップは終わってしもた・・・」
「自分が商売人でなければ、総てがお遊びで終わってしまう・・・」
2006年06月12日
「この初戦を絶対に勝ちたい!ガンバレ!サムライブルーの戦士たち!」
2006年06月11日
「そのモノの価値をシッカリと受け取るには、当然の事ですが相応の価格が必要なのです・・・」
2006年06月10日
「今村昌平映画監督が色紙によく書いた言葉は「すべてはチ○ポのかたいうちだぞ!」・・・ご冥福を祈ります。」
2006年06月09日
「今日からワールドカップ!日本が強ければファミリーマートの売上も上がる・・・」
2006年06月08日
「日本の相場は底をうったというよりも、「上げ相場」が終焉したという感じ・・・」
2006年06月07日
「なぜ、あんな中国に援助を再開するのか、よく分からない!」
2006年06月06日
「この国の寵児(世間からもてはやされる人)なんかに、なったりしたらあきまへんで・・・」
2006年06月05日
「水死女子の母逮捕?村上代表きょう逮捕!」
2006年06月04日
「このままいくとコンビニ業界は直営ビジネスに回帰していくのではないかという声も聞こえている・・・」
2006年06月03日
「ホリエモンも村上ファンドも、表に出たことが間違いやった。裏で稼いでいる輩が沢山おるで・・・」
2006年06月02日
「大阪府の人口が3位に転落した事で、“大阪に明日があるのか”とさえ言われ始めている・・・」
2006年06月01日
「店内の棚は低い方が良いと思っていたが、店の広さや立地によっては高い棚も一考である・・・」


